カリウム不足はサプリで解消
カリウムは、人間が生きていくために欠かせない16種類の必須ミネラルの中のひとつ。カリウムには筋肉や神経の収縮を調節する働きや、摂りすぎたナトリウムを体外に排出する働きがあります。
ナトリウムを排出することで血圧を下げたり、むくみの解消にもつながります。カリウムが不足してしまうと血管がつまりやすくなったり、高血圧の原因になったり、腸の活動が鈍くなることで便秘の原因や腸閉塞の原因をつくってしまったりと、さまざまな弊害がでてきます。
人間の体の機能を維持するために一定量のカリウムが必要であり、カリウムが不足すると体内の組織が正常に機能しなくなるため次のような症状を引き起こしてしまいます。
- 疲労感がとれない、体がだるい
- 筋肉痛やけいれんを起こしやすくなる
- めまいが起こりやすくなる
- 便秘になりやすくなる
- 高血圧
カリウムのサプリメントを上手に活用
カリウムは、ほとんどの食材に含まれており、野菜や果物、豆類に特に多く含まれています。普通の食生活ではカリウムが不足することはあまりないのですが、ファーストフードや加工食品を多く摂りがちで、野菜をあまり食べない人などはカリウムが不足する恐れがあります。
珈琲を多く飲む人やストレスをためがちな人も、カリウムが失われがちなので意識してカリウムを摂取したいものです。カリウムは野菜や果物などの食材から摂取するのが理想ですが、なかなか食べられない人は、サプリメントを活用するのもひとつの手段。
カリウムは過剰に摂りすぎても尿となって排出されるので、健康な人であればよほど大量に摂取しない限り問題ありません。
カリウムをサプリメントで効果的に摂るには
むくみの予防や高血圧の予防に効果的な栄養素、カリウム。厚生労働省が推奨する1日あたりのカリウム摂取量の目安は、成人男子で2500mg、成人女子で2000mgですが、現代の食生活では加工食品などの普及で知らず知らずのうちに塩分を摂りすぎていることが多く、より多くのカリウムが必要となってきます。
カリウムは熱に弱く、加熱調理すると約3割ものカリウムが失われることがありますのでサプリメントでカリウムを摂取するのが効率的です。
サプリメントなら場所も時間も選ばず、気になる時にいつでもカリウムを摂取できるので、不足がちな人には最適なのです。カリウムのようなミネラル類は、体内の代謝が高まっている食事中から食後3分以内の摂取が効率的です。
食事中に一緒に摂る週間をつけておくと、、飲み忘れもしにくく一石二鳥ですね。

カリウムをサプリメントで摂取するときの注意点
カリウムをサプリメントで摂取する際に、気をつけておかなければならないこともあります。カリウムは腎臓から尿として排出されるので、腎臓にトラブルのある人は腎臓機能の低下によりカリウムが正常に排出されず、体に蓄積されてしまいます。
そうすると血液中のカリウム濃度が過度に上がる『高カリウム血症』になりやすく、不整脈や心臓マヒなどを引き起こす原因となることがあるので、とても危険です。
腎臓の働きが弱っている人は、カリウムの摂取を制限しなければなりません。また、カリウムのサプリメントにはいろいろなタイプがありますが、中にはアミノ酸やクエン酸と反応させてキレート処理をされたカリウムもあります。
キレート処理をされたカリウムは、されていないものの10倍以上の吸収率がありますので、過剰摂取になりやすい場合があります。サプリメントを利用する際は、1日のカリウム摂取量を超えないように気をつけて摂取しましょう。